わだ内科整形外科
クリニックブログ
-
2022.11.12
水戸黄門
今日は由美かおるさんの誕生日ですね。 由美さんといえば、時代劇「水戸黄門」の「かげろうお銀」。入浴シーンが有名ですよね。 京都で生まれ、15歳の時に「11PM」に出演し、人気者になりました。 バレエと合気道で鍛えた抜群のスタイルで、スリーサイズは15歳の時と変わらないそうです。 15歳のままなんて、 ・・・
-
2022.11.11
マサカリ投法
今日は、朝からビックリするようなニュースが目につきました。 元プロ野球投手の村田兆治さんが自宅火災で亡くなられたそうですね。。 村田さんといえば、67年にドラフト1位で東京(現:ロッテ)に入団され、69年に6勝をマークしました。71年には後に代名詞となる「マサカリ投法」で投げるようになり、ロッテが日 ・・・
-
2022.11.10
かりんとう
皆様、かりんとうはお好きですか? 今日は全国油菓工業協同組合が制定した「かりんとうの日」です。 棒状の「かりんとう」を2本並べた形の「11」、砂糖を「10」と読む語呂合わせから、11月10日なのだそうです。 日本の伝統菓子「かりんとう」を多くの人に食べてもらいたいという日です。 「かりんとう」はお茶 ・・・
-
2022.11.09
爪切り
爪切りって、パチンッ!と鳴った瞬間、爪の欠片が横から飛びませんか? 当然ながらドコに飛んだか分からず放置。後に踏んだ異物感や掃除機のカラカラ音から所在が判明することも。 それどころか「またツメ飛んできたやーん!」と嫁に言われる。。。 そもそも、なぜ飛ぶのか? 切った瞬間は刃が閉じるので、欠片は出ない ・・・
-
2022.11.08
皆既月食🌕
今夜は月全体が地球の影に隠れる『皆既月食』です。更に、皆既月食中に天王星が月に隠される「天王星食」が起こるそうです。 (天王星食とは、天王星が月の後ろに入り込んで隠される現象のこと) この皆既月食と惑星食が同時に起こるのは442年ぶりで、次回は322年後です。生きていれるかな~(笑) (惑星食とは、 ・・・
-
2022.11.07
立冬
今年は今日、11月7日が立冬です。 いよいよ冬本番ですね⛄ 冬至(とうじ)には、カボチャを食べますが、立冬には冬瓜(とうがん)を食べるところが多いようです。 カボチャも冬瓜も重いので、皮を剝いたりカットするまで大変ですが、料理は簡単で火も割と通りやすくて便利な美味しい野菜ですよね。 私は大好物です( ・・・
-
2022.11.05
りんごは何種類?
今日は『いいりんごの日』です。 制定したのは、りんごの名産地である青森県。日本のりんごの約半分が青森県で生産されています。 今、食べられているのは「西洋りんご」で、明治時代にアメリカからりんごの苗木が持ち込まれて栽培が始まったそうです。生育に適していた青森県で盛んになっていったんですね。 ところで、 ・・・
-
2022.11.04
雑菌の繁殖
液体石けん・アルコール・消毒薬の詰め替えに注意しましょう! 皆様は、使用済みのカラになった容器に新しい液体石鹼やシャンプーをそのまま詰め替えていませんか? そして、詰め替える時、その容器を洗っただけでは消毒効果はないので雑菌は死滅しません。必ず塩素系漂白剤につけたあと、しっかり乾燥させましょう。 そ ・・・
-
2022.11.02
買い占め騒動
1973年(昭和48)、第四次中東戦争で原油の供給量が減り、価格が急激に上がって経済が混乱したのを覚えていますか? オイルショックが起こりました。 当時の内閣が「紙節約の呼びかけ」をしたところ、「紙がなくなる!!」というデマが流れ、11月1日、大阪のスーパーに300人近い主婦が殺到しました。 あっと ・・・
-
2022.11.01
認知症とは
認知症とは、脳や体の病気によって、記憶力や判断力などが日常生活に支障をきたすまでに低下した状態のことを言います。 85歳以上の2人に1人が認知症かその予備軍と言われており、認知症は誰もが罹る恐れのある病気です。 認知症の原因となる疾患には様々なものがありますが、最近で最も多いのはアルツハイマー型認知 ・・・