わだ内科整形外科
クリニックブログ
-
2021.07.15
土用の丑の日
土用とは、立春・立夏・立秋・立冬の前の約18日間のことです。 この期間に訪れる丑の日を「土用の丑の日」といい、中でも夏のこの日は、夏バテしないよう精をつけるため「鰻」や「蜆」を食べるようです。 「土用の蜆」は腹の薬とも言われていますよ('ω')ノ 鰻が一般化したのは有名なお話の中で、幕末の万能学者だ ・・・
-
2021.07.14
手持ち花火☆
先日、甥っ子と姪っ子が泊まりに来たので、みんなで手持ち花火をしました(∩´∀`)∩ まだ去年は、2人とも小さかったので、怖がっていましたが、今年は色んな種類をやりたがり、花火の色が変わるのを見て大喜びでした。2袋買っておいたのですが、あっという間になくなってしまい「もう終わり?」と言われてしまいまし ・・・
-
2021.07.13
総合格闘技・ホームラン王
1、総合格闘技 こんにちは🌞診療放射線技師の落合です! ちょっと前まで格闘技番組(2000年前後はプライドとか(、K1があった)がTVの地上波で定期的に放映されていたのに最近はやってない(アメリカ🇺🇸はUFCとかやっているのに、どうしてあれ程格闘技大会が頻繁に行われていてファンの格闘技熱🥵も非常に高 ・・・
-
2021.07.12
皆様との思ひ出
7月に入り、一花館の壁画は「ひまわり」に変わりました(∩´∀`)∩ 丸の中に利用者様の顔写真を1枚ずつ入れて飾っています。 作りながらスタッフ同士で、皆様が笑顔で一花館に来て下さったこと、楽しく歌ったこと、お散歩に行ったこと、レクリエーションをしたことなど、ついつい思い出話に花が咲き手が止まることも ・・・
-
2021.07.10
こむら返りのお話
こんにちわ!!受付のAKOです(∩´∀`)∩ 実は...2~3カ月前から時々夜中に、足首回りがつるようになりました(;´Д`)「こむら返り」というやつですかね。 この前は両足がつってしまい数十分も痛くて痛くて、しばらく寝れませんでした。最近では、足がつる直前の感覚が分かるようになってきましたが、この ・・・
-
2021.07.09
そうめん
大暑のころには梅雨が明け、日に日に気温も上がり、海や山でのアウトドア活動も盛んな時期になってきますね。 夏本番を迎えると、突き抜けるような青空に入道雲が見られ、風鈴やうちわ、打ち水、スダレなどで涼を感じる知恵があり、昨今その風習が見直され生活に取り入れる人が増えてきているようで、インテリアを寒色系に ・・・
-
2021.07.08
父の日の思い出。。。
少し前のお話になりますが、6/20は「父の日」でしたね。 なんか...父の日って忘れられがちだと思うんです。僕が子供の頃は「母の日」に何かした記憶があるんですが、「父の日」は全く記憶にないんです。 そして、いざ自分の番になり、父の日が近づくにつれてワクワク!ドキドキ!! 今年は楽しみにし過ぎて6/1 ・・・
-
2021.07.07
もうすぐオリンピック!!
だんだんと東京オリンピックが近づいてきましたね(≧◇≦)ノ ソフトボール・サッカー・柔道・野球・陸上・体操等々・・・ 競技種目数は33競技339種類だそうです。 オリンピックの開催中は、いつも寝不足でしたが、今回は「東京」なので大丈夫そうです。 新型コロナウイルスの影響により延期になっていましたが、 ・・・
-
2021.07.06
温泉物語
もう7月ですね!!1年が早く感じる今日この頃です。 最近、アサガオを見ると「夏だなぁ~」と感じますね。 ところで、皆様は新型コロナウイルスのワクチン接種はされましたか? 大阪も随分と感染者数が落ち着いてきていますが、まだまだ注意が必要です。コロナの影響により様々な業界が多大なる影響を受けていますが、 ・・・
-
2021.07.05
短冊に願い事を...☆彡
いよいよ明後日は「七夕(たなばた)」ですね(*´▽`*) 年に一度だけ織姫と彦星が天の川で会える日です。 全国でも毎年この時期になると、七夕まつりが開催されていたそうです。コロナの影響でなにもかも中止ですね... 一花館でもこの時期になると、皆様と折り紙で七夕飾りを作ったり、短冊に願い事を書いたりし ・・・