BLOG

クリニックブログ

クリニックブログ
外来

  • 2022.09.16

    敬老の日

    今年の『敬老の日』は9月19日(月)です。 祝日法では、敬老の日を「多年にわたり社会につくしてきた老人を敬愛し、長寿を祝う日」としています。 『敬老の日』の由来は諸説ありますが、1947年(昭和22年)9月15日に兵庫県多可郡野間谷村で、村主催の「敬老会」を開催したのが始まりであるとしています。敬老 ・・・

  • 2022.09.14

    月の不思議

    こんにちわ! 一昨日と昨日、仕事を終えて帰宅途中にキレイな月が見えていました。 皆様も見られましたか?思わず写真を撮ってしまいました🌕 これは、合成や加工は一切していません。ありのままの風景です。キレイですよね。 2日連続でキレイな月を見上げながら帰れたので、なぜかその時は幸せな気分になりました。  ・・・

  • 2022.09.13

    秋バテ

    夏バテという言葉は誰もが知っていると思いますが、「秋バテ」という言葉があるのをご存知でしょうか? 夏の暑さに体がついていけず、体力が低下することによって起こります。 夏や冬に比べて秋は暑くも寒くもなく、過ごしやすい季節です。 その秋バテの原因は自律神経の乱れにあります。 自律神経には交感神経系と副交 ・・・

  • 2022.09.12

    ウィズコロナ

    新型コロナウイルスについて、第7波が落ち着きつつありますが、今後の対策として転換期を迎えています。 現在の療養期間を10日間から7日間、無症状の場合も検査で陰性を条件に従来の7日間から5日間に短縮となり、本格的にコロナと共存するウィズコロナへとシフトが始まっています。 コロナ禍になり3年目。3年前の ・・・

  • 2022.09.10

    中秋の名月

    今夜は『中秋の名月』です。 中秋の名月とは、太陰太陽暦の8月15日の夜に見える月のことを示します。 中秋の名月をめでる習慣は、平安時代に中国から伝わったと言われています。 日本では、農業の行事と結びつき「芋名月」と呼ばれることもあるそうです。 今年の中秋の名月は、満月と同じ日ですが、中秋の名月と満月 ・・・

  • 2022.09.08

    吸血鬼

    だんだんと朝晩は涼しくなってきましたが、昼間の残暑は厳しいです。 体調にはお気を付け下さい。 さて、今年の夏は「蚊」に刺されましたか? 蚊は、25~30℃が最も活発に活動すると言われています。特に、雨上がりに一斉に活動します。 蚊にとって雨粒は大敵なので、雨の日は軒下や葉っぱの裏で雨宿りをしています ・・・

  • 2022.09.07

    秋桜

    「暑さ寒さも彼岸まで」というように、過ごしやすい季節がやってきました。 秋の草花、コスモスも咲き始めています。心が和みますね。 コスモスは明治時代に日本に渡来し、今では『秋桜』の名で日本各地で親しまれるもうひとつのサクラとなりました。 線のような細い葉で一見すると華奢な姿ですが、台風を乗り越えて花を ・・・

  • 2022.09.05

    貯金

    詩人の「柴田トヨ」さんをご存知でしょうか? 1911年(明治44年)栃木県生まれの柴田トヨさんは、一人息子の勧めで詩を書き始め、2010年に98歳で処女詩集『くじけないで』を発表。 詩集は口コミで広がり、168万部を超えるベストセラーになりました。その前向きな作風は、海を越えて海外でも高く評価されて ・・・

  • 2022.09.03

    間取りの変化

    皆様は、家やアパートを引っ越す際、なにを重視されますか? 間取り、お風呂、トイレ、ベランダ、部屋の広さなど、様々だと思います。 その住宅の間取りが、昔と現代ではどのように変化していったのか、気になったので調べてみました(*^-^*) 江戸時代では、広さが1間しかないような小さな家でしたが、当時は庶民 ・・・

  • 2022.09.01

    マツケンサンバ待つ県産馬

    カバが水に浮かばん!🦛... いきなりですが、今日は「だじゃれの日」だそうです。 だじゃれは特別な道具や準備もいらない身近なユーモア。老若男女問わず笑うことができますよね。 そんなだじゃれを活用して、職場に「ゆとり」をもたらすことが、世界平和につながるとゆーとります🐤笑 ところで、「だじゃれとおやじ ・・・

大阪市住之江区の
わだ内科整形外科ご案内

内科・リハビリの診療時間

内科の診療時間

整形外科・リウマチ科の診療時間

整形外科・リウマチ科の診療時間

2023.4.17~当分の間、金曜午後は休診とさせていただきます。

担当医表はこちら
  • 〒559-0001
    大阪市住之江区粉浜2-3-17

    TEL:06-6675-4008 FAX:06-6675-9706

  • アクセス
    地下鉄四つ橋線「玉出」駅下車③番出口より南へ徒歩10分
  • 休診日
    土曜午後、日曜、祝日
  • ※リハビリテーション科は、診療日に毎日行っております。
    ※初診の方は時間のかかることが多いので、受付の締め切りより、少しお早めにお越しください。
    ※月に1回(第3水曜日の午前)に管理栄養士による栄養指導を行っています。

pagetop