わだ内科整形外科
クリニックブログ
-
2025.01.17
STOP✋‼️物価高
生活に直結する物価が、ここ数年ですごく上昇していますねー‼️ 今まで安かった外食チェーンも値上がりし、ガソリン代も昨日の16日から値上がりです‼️ 頻繁に利用するスーパーでは、このところずっと野菜が高い!特にキャベツの高騰が目立ちますね〜。 ちょっと買い控えてしまいます。 身体に必要な野菜の値段が ・・・
-
2025.01.14
感染の防止に必死です!
新しい年になりましたが、しんしんと底冷えする日が続いておりますが、皆さま体調にお変わりございませんか?年末から風邪症状を訴える方がたくさんいらっしゃいます。当院では風邪症状の方は他の患者様への感染を防ぐために、別部屋にて対応させていただいておりますので、お熱があったり、「風邪かな?」と思うような時は ・・・
-
2025.01.11
鏡開きの11日‼︎
かなり風の強い日が続き、朝の7時頃でも窓の外が暗い日も多いですね💦お正月が明けてからお風邪の症状で来院される方もかなり増えておりますので皆様手洗い・うがいを忘れずにくれぐれもご自愛くださいませ‼︎ さて本日1月11日は鏡開きの日でございますね🌼 無病息災を祈願してお餅をいただく行事でして、"鏡"には ・・・
-
2025.01.08
七草粥をいただきました~!
七日はとても寒い日でしたね!七草粥の日なので、私たち職員みんなに、七草のお粥がくばられました。古い厄を払って、新しい福に恵まれますようにと両手をあわせて厳粛な気持ちでいただきました。 寒さが厳しく、インフルエンザが驚異的に流行しています。 こんなときには、謙虚な気持ちで厄を祓いたいものですね。 ・・・
-
2025.01.07
七草粥
毎年 1月7日は一年の最初の節句である「人日(じんじつ)の節句」とよばれています。七草の節句ともよばれ、1年間の無事を祈り、七草粥を食べます。 この歌をご存知ですか?七草をきざむ時にうたいます。 ♩唐土の鳥が日本の土地へ 渡らぬ先に なずな七草 はやしましょう スットントン、スットントン♩ まな板と ・・・
-
2025.01.06
おめで鯛!
明けましておめでとうございます。皆様はおせち料理に🐟鯛のお頭付きをたべられますか?京都や大阪の上方では「にらみ鯛」と言って、正月ついたちには眺めるだけだったそうです。 祝いの席でよく登場する"鯛の姿焼き"。縁起物としておめでたい席にはつきものですね。七福神の恵比寿様も鯛を抱えています。《めでたい》 ・・・
-
2024.12.30
辰年から巳年へバトンタッチ
今年もあと2日となりましたね。皆様にとってこの一年はどのような年だったでしょう?「もう一年がすぎる!あっという間に終わってしまった!」という方も多いのではないでしょうか。来年は巳年。巳年生まれの人は《蛇(じゃ)のように知恵深く粘り強い性格を持つ!目標を決めたら努力を惜しまず最後までやり抜く粘り強さ ・・・
-
2024.12.27
よく噛んで‼︎美味しく楽しく過ごしましょう🍊
風が吹いていない日でもツンと鼻先が冷たくなるお天気ですね🌬️確かな寒さを感じる冬真っ只中でございますが、私は澄んだ空気を感じることのできるこの時期もなんだか好きだなぁと思っています♪ お正月に家族と囲む美味しい料理も楽しみですが、"お餅を喉につまらせないようによく噛んで!"とよく聞く言葉もございます ・・・
-
2024.12.24
季節の行事
季節の行事21日(土)は冬至でした。皆さまは柚子湯に浸かって、かぼちゃは食べられましたか?私は柚子湯に入り、かぼちゃも食べました。例年なら22日なのに、今年は21日は何故なのかなと思い調べると、「閏年」のため冬至が21日になったようです。ところで、何故かぼちゃなのでしょう。かぼちゃは体内でビタミンA ・・・
-
2024.12.23
《テレカ》って覚えてますか?
もう、どのくらい前になるでしょうか? 日本で1番はじめにできたのは1982年。ブームになったのは1990年台くらいでしょうか?一時はお葬式の会葬御礼に配られたり、ちょっとした御礼に配るのがはやりましたね。いまではどこかにしまい込んでる方も多いでしょう。私たちの世代は、《テレカ》とよんだものでした。 ・・・