わだ内科整形外科
クリニックブログ
-
2022.12.17
(外来)
ホコリの発生
年末に向けて掃除をされている方は多いと思いますが、必ず出てくるものといえば、ホコリではないでしょうか。 完璧にホコリを除去することは難しいですが、ホコリの発生を防ぐことはできます。 ホコリは綿埃にフケや花粉、ダニのフンや砂埃が混ざり合ったものです。 部屋の衣類など布製品から発生するものは、これらの布 ・・・
-
2022.12.16
歳神様(としがみさま)
「念仏の口止め」をご存知でしょうか? お正月にやってくる歳神様は念仏が嫌いだということで、地域によっては12月16日にその年最後の念仏を唱え、翌日から1月15日まで念仏を唱えてはいけないというしきたりです。古くからの伝統行事ですが、最近はあまり行われなくなっているそうです。 さて、歳神様は、家のどこ ・・・
-
2022.12.15
(外来)
人間関係
人間関係が希薄になりつつある現代ですが、そうなると人は心に大きなストレスを溜め込みます。 ・愚痴を聞いてくれる人はいますか? ・一緒に行動してくれる人はいますか? ・励ましてくれる人はいますか? ・手助けしてくれる人はいますか? ・何かをアドバイスしてくれる人はいますか? 自分に問いかけを時々してみ ・・・
-
2022.12.14
(外来)
ウイルス死滅
今日は「南極の日」です。 1911(明治44)年の今日、ノルウェーの探検家のロアール・アムンセンと3人の隊員が、世界で初めて南極点に到達しました。到達後は、1912年1月25日、犠牲者を出すことなく無事に生還しました。 そんな南極ですが、実は南極ではほとんど風邪を引くことがないのです。寒さのあまりほ ・・・
-
2022.12.13
(外来)
正月事始め・煤払い
今日は「正月事始め」です。 昔は、門松に使う松などを山に取りに行く「松迎え」が行われていました。 また、神社仏閣では、「煤払い」が行われます。これは、江戸時代に江戸城の大掃除をしたことが始まりだそうです。 各家庭でも年末になると大掃除が行われますが、正月の準備は28日までに終わらせるのが良いとされ、 ・・・
-
2022.12.12
(外来)
冬眠
冬ごもりの季節になりました。 ツキノワグマは、秋にどんぐりなどをたくさん食べて栄養を蓄え、この時期から冬眠に入るそうです。メスは冬眠中に出産、授乳し、春になると子熊を連れて穴から出てきます。 よく熊に遭遇したら死んだふりをしたら良いと聞きますが、エサだと思って襲われることもあるので、危険です。静かに ・・・
-
2022.12.10
脳トレ
こんにちは。 わだ内科整形外科では、毎日「ビューティフルハート」を発行し配布させていただいております。 そして今日は399号目です。 現在のところ、毎週土曜日は脳トレ問題を出題させていただいております。 本日、来院できなかった方のために本日の「ビューティフルハート」の問題を出題させていただきます。 ・・・
-
2022.12.09
腹式呼吸と胸式呼吸
肺は自力で膨らんだり縮んだりしているのではなく、周囲の筋肉が働いて動かしています。 呼吸法には「胸式呼吸」と「腹式呼吸」があります。「胸式呼吸」は横隔膜をあまり動かさない浅い呼吸のため、一度に吸える量は少ないですが、素早く呼吸ができます。「腹式呼吸」は息を吸う際にお腹を膨らませ、横隔膜を大きく動かす ・・・
-
2022.12.08
うそつきとうふの日
鳥取県では、この日に豆腐を食べれば、1年間のウソが全部消えるという言い伝えがあるそうです。 昔は毘沙門天(びしゃもんてん)をまつり、「誓文開き」といって商人が豆腐を食べる習わしでした。普段ウソを言って商いをしているためだったとか。。。 他に「うそつき祝い」「うそ払い」「うそ忘れ」とも言われました。面 ・・・
-
2022.12.07
(外来)
エレベーター
先日、テレビを見た方はご存知かも知れませんが、エレベーターの中にたくさん乗っていると、自然とみんなが上を見ます。 それは、なぜだろう?という実験でした。 エレベーターの乗客が1~3人くらいなら、みんな好きな方向を向いています。 しかし、中にたくさん乗ってくると、ほとんどの人が上を向きます。 人間には ・・・