わだ内科整形外科
クリニックブログ
-
2024.10.08
私の好きな音
毎年この時期になると聞こえてくる、だんじり祭りのにぎやかな太鼓の音が私は結構好きなんです。 他に好きな音は、鳥の鳴き声、秋の夜の虫の鳴き声です。楽器ではピアノ、マリンバなど好きな音は数多く有ります。(曲には好き嫌いがあります(^^))やはり、ひとには耳に心地よい《音》があるんですね好きな音を聞くと心 ・・・
-
2024.10.07
夏バテに加えて秋バテ!?
こんにちは! 夏の厳しい暑さはおさまりつつありますが、日中は暑さが残ってますね。 暑く湿気の多い夏から、涼しく乾燥した秋へと変わる変化にカラダはついていくのがやっとです。その上、夏の疲れを引きずったままとなると「秋バテ」となります。 秋バテにならないためには、夏の疲労をとり、体力をつけて秋への変化に ・・・
-
2024.10.04
秋に移ろう衣替え
10月に入って、朝晩はずいぶん涼しくなってきました。日中はまだ汗ばむ時もあり、着るものに迷う時です!私も通勤で着る服に朝から頭を抱えます。朝晩にあわせれば、日中は暑いし、かといって真夏の装いでは、仕事の帰り道が肌寒いんです。結局、半袖を着て羽織るものを1枚持って出掛けております。荷物にはなりますが、 ・・・
-
2024.10.01
秋の空気で深呼吸!
時の流れは早いものですね‼️もう10月ですか〜!秋のイベントや旬の食べ物など、風物詩が盛り沢山です。 お出かけするにも心地の良い気温の日が増えてくるのだと思うとワクワクいたします(^^)♪ しかし、冬にむかって駆け足の季節となり、当院でもインフルエンザワクチン・コロナワクチンの接種が開始されておりま ・・・
-
2024.09.30
リハビリの連帯感
新しい総理が誰に決まるのか?なんとなく気にかかる昨今ですが、リハビリの体操を担当させて頂きながら感じている事をお伝えします。 『家庭での体操が大切』と、いつもお伝えしてるのですが感心させられる患者様がいらっしゃいます。家庭での体操のやり方はお伝えするのですが、その方はいつもネットでいろんな体操を調べ ・・・
-
2024.09.27
秋の落ち葉そして抜け毛
9月も末になり日中は暑い日々ですが、トンボが飛んているのを見ると秋を感じます! 秋といえば落葉と抜け毛です😰 1日に200〜300本程抜ける場合もあるようです。 原因は、紫外線や汗、冷房などによる血行不良、急激な気温差などによる自律神経の乱れなどです。 抜け毛を減らすには ・頭皮マッサージや有酸素運 ・・・
-
2024.09.25
夏のトンネルの向こうには。
やっと残暑にも終わりが見えて朝晩は涼しさが感じられます。 《夏バテ》はよく耳にしますが、皆さまは《秋バテ》をご存知ですか?長く暑い夏のトンネルを抜けたら、季節の変わり目‼️急には体も対処できません。 自律神経の乱れから※倦怠感や ※やる気が出ない、 ※朝スッキリ起きれない などの症状が出たり、 汗腺 ・・・
-
2024.09.24
それぞれの『秋』!
まだまだ暑い日が続きますが、朝晩は涼しくなり、秋の気配を感じます。「スポーツの秋」「読書の秋」「食欲の秋」と秋にはさまざまな形容詞がございますが、皆様はどんな秋を堪能されますかこの間、中秋の名月で院長から兎のお饅頭をいただきました!すごく可愛い兎さんだったのに写真を撮る前にパクリと齧りついてしまい、 ・・・
-
2024.09.21
「おお先生と話そッ」の会はおおにぎわい‼️
皆さま、第2回講習会『おお先生と話そッ』の会はご参加のみなさまの大変な笑い声で幕をとじました。普段みなさまに聞くことの少ない『故郷』のお話がでて、粉浜で生まれ育った方に昔の粉浜のありさまを伺ったり、若狭のお生まれの方が若狭の魚の美味しさが懐かしいとおっしゃったり、西成のお生まれの方がカボチャの「小 ・・・
-
2024.09.20
暑い夏過ぎて天下は秋となり⏳
中秋の名月を見上げ、あー秋だ、と思い、陽が落ちる早さにビックリ!だんだんと夜は過ごしやすい気温になってきましたね。 当院では、行事にならって、敬老の日にはお祝いをしたり、患者様との交流会では中秋の名月にちなんで可愛い兎のお饅頭🌕をいただいたりと楽しみの多い時期ございました。 今週末もまた、連休のお休 ・・・