わだ内科整形外科
クリニックブログ
-
2024.10.21
栗名月
秋の味覚のひとつ、栗。やさしい甘さとほくほくとした食感で出回る時期がたのしみです。 栗は他のナッツ類より脂質が少なく、でんぷん質が多いのが特徴で疲労回復、老化防止に役立つビタミンB1やビタミンC、胃腸の調子を整える食物繊維など栄養豊富です。 足・腰のだるさにも効果があるそうです。 栗ごはんに栗きんと ・・・
-
2024.10.18
⭕️空高し秋の香りの散歩道
運動するのに気持ちの良い季節になりました‼️ だんだんと涼しくなり、秋を感じます。どこからともなく金木犀の香りがしてきます。ふわっと甘い香りが、心を安らげてくれますよね。 さて、気候が良く晴れる日の多い10月は、体育祭や秋祭りなどのイベントが多いですね。 猛暑で行動するのが億劫だった夏も過ぎ、お出か ・・・
-
2024.10.15
四季の花、可憐なれども花粉症
花粉症と言えば、春の「スギ」がまず、浮かんできますね!でも一年を通じて花粉症はあるんです 鼻炎症状を引き起こす植物 春 スギ ヒノキ 夏 シラカンバ イネ科植物 秋 ブタクサ ヨモギ カナムグラ 冬 スギ 花粉症というとスギ・ヒノキ花粉のイメージが強いものの、夏や秋の植物で鼻炎の症状が出る例も秋にも ・・・
-
2024.10.11
涼やかな朝、目覚めのいい毎日を!🏃🏻 🏃🏼♀️
暑い日がまだまだ続くと思っていた近頃ですが、ひんやりと澄んだ空気を感じて目覚めることが多くなってまいりましたね🌬️ 春と秋はどこに行ってしまったのでしょう?年々四季の移ろいが短くなってしまっているようで寂しさと驚きで時の流れも随分と早く感じます。 当院での変化といいますと、今月より受付では"診察券B ・・・
-
2024.10.08
私の好きな音
毎年この時期になると聞こえてくる、だんじり祭りのにぎやかな太鼓の音が私は結構好きなんです。 他に好きな音は、鳥の鳴き声、秋の夜の虫の鳴き声です。楽器ではピアノ、マリンバなど好きな音は数多く有ります。(曲には好き嫌いがあります(^^))やはり、ひとには耳に心地よい《音》があるんですね好きな音を聞くと心 ・・・
-
2024.10.07
夏バテに加えて秋バテ!?
こんにちは! 夏の厳しい暑さはおさまりつつありますが、日中は暑さが残ってますね。 暑く湿気の多い夏から、涼しく乾燥した秋へと変わる変化にカラダはついていくのがやっとです。その上、夏の疲れを引きずったままとなると「秋バテ」となります。 秋バテにならないためには、夏の疲労をとり、体力をつけて秋への変化に ・・・
-
2024.10.04
秋に移ろう衣替え
10月に入って、朝晩はずいぶん涼しくなってきました。日中はまだ汗ばむ時もあり、着るものに迷う時です!私も通勤で着る服に朝から頭を抱えます。朝晩にあわせれば、日中は暑いし、かといって真夏の装いでは、仕事の帰り道が肌寒いんです。結局、半袖を着て羽織るものを1枚持って出掛けております。荷物にはなりますが、 ・・・
-
2024.10.01
秋の空気で深呼吸!
時の流れは早いものですね‼️もう10月ですか〜!秋のイベントや旬の食べ物など、風物詩が盛り沢山です。 お出かけするにも心地の良い気温の日が増えてくるのだと思うとワクワクいたします(^^)♪ しかし、冬にむかって駆け足の季節となり、当院でもインフルエンザワクチン・コロナワクチンの接種が開始されておりま ・・・
-
2024.09.30
リハビリの連帯感
新しい総理が誰に決まるのか?なんとなく気にかかる昨今ですが、リハビリの体操を担当させて頂きながら感じている事をお伝えします。 『家庭での体操が大切』と、いつもお伝えしてるのですが感心させられる患者様がいらっしゃいます。家庭での体操のやり方はお伝えするのですが、その方はいつもネットでいろんな体操を調べ ・・・
-
2024.09.27
秋の落ち葉そして抜け毛
9月も末になり日中は暑い日々ですが、トンボが飛んているのを見ると秋を感じます! 秋といえば落葉と抜け毛です😰 1日に200〜300本程抜ける場合もあるようです。 原因は、紫外線や汗、冷房などによる血行不良、急激な気温差などによる自律神経の乱れなどです。 抜け毛を減らすには ・頭皮マッサージや有酸素運 ・・・